【活動日記】第5回シゴトカイギに参加しました〜憧れの大人を見付ける事の大切さ〜
みなさまこんにちは、ひーちゃんです。
2015年10月4日(日)
第5回 シゴトカイギ
に参加してきました!
というのも、このシゴトカイギのゲストスピーカーに大宮さんが呼ばれていたからです。
会社勤めではないフレキシブルな働き方をしている社会人がゲストスピーカーに呼ばれ、主に対学生に開催されるイベントだったのですが、私も今後の勉強の為参加させて頂きました!
シゴトカイギ 概要
「生き方」をみつめなおし、「自分らしい人生」を歩むためのきっかけになるイベント、シゴトカイギ開催!!
今回のシゴトカイギのテーマは、「ワクワクする毎日は、自分の手で作る」です!
ワクワクするような社会人との対話の場づくりを行ってきたシゴトカイギは、鈍色の毎日を塗り変えるきっかけになるような場づくりを行います。
引用元:第5回 シゴトカイギ(Facebook イベントページ)(一部文章抜粋)
学生の頃って進路めちゃめちゃ悩みませんでしたか?ちなみに私は一生の進路を決定する決断をここでしなければならない、みたいな変なプレッシャーもあり、当時真剣に悩んでた覚えがあります。
そんな将来に迷える学生達にとっては願ってもない場だったのではないかと感じました。
<スピーカーリスト>
大宮 透(おおみや とおる)
◯慶應SDM・小布施町ソーシャルデザインセンター研究員/地域創造研究所代表
藤本 太一(ふじもと たいち)
◯ハッピネスアーキテクト
菅野祐太(かんの ゆうた)
◯認定NPO法人カタリバ コラボスクール大槌臨学舎校舎長
福留 千晴(ふくどめ ちはる)
◯焼酎利き酒師、モノコトキュレーター
菊地マリエ(きくち まりえ)
◯フリーランス NPO法人 日本で最も美しい村連合、公共R不動産、自由大学キュレーター
姜 大成(かん てそん)
◯株式会社Growther 代表取締役社長 兼 CEO
斎藤寛子(さいとう ひろこ)
◯フリーキャリアアドバイザー
井上祐巳梨(いのうえ ゆみり)
◯株式会社Barbara Pool 代表取締役/クリエイティブプロデューサー
池田和也(いけだ かずや)
◯県立和気閑谷高校の高校魅力化担当として従事
廣部彗(ひろべ あきら)
◯有田焼商人/地域活性化クリエイター
引用元:第5回 シゴトカイギ(Facebook イベントページ)(一部文章抜粋)
多種多様な働き方を実践している魅力的な大人達。
参加者はこのゲストスピーカーの中から3名まで、1名につき1時間少人数でお話を聞く事が出来るというものでした。
全員に聞けない反面、1人に対しての時間が1時間とたっぷりあるので気になるゲストスピーカーの所で集中して話を聞けるという利点があるのがこのイベントの特徴であり面白い部分だと思います。
1コマ1時間×3回なので3時間、そしてイベント全体では5時間超!!
という結構重みのあるイベントにも関わらず、参加者は100名くらいいました。
真剣にこのイベントに参加する学生達に紛れて参加した私はそのパワーに圧倒されました。
悩みますよね、これからの働き方。
その想いが伝わってきて当時の自分や今の自分を照らし合わせながら様々な事を考えました。
今の学生(に関わらず全ての方)は将来への悩みについて
・悩みながらもその先に自分なりの道筋を見付けられている人
・悩みすぎて選択肢も絞れずどうしていいか分からなくなって不安を抱える人
明確にこの2パターンに分かれている気がします。
その違いは既に自分が”こうありたい大人像”がある人とそうじゃない人ではないかと感じました。
憧れる生き方をしている大人が身近にいるか、いないか
はとても大きいですね。
今回のゲストスピーカーの方々は正にそんな憧れてしまう生き方をしている大人達の集まりだったと思いますし、私も話を聞かせて頂いて、働き方・生き方において学ばせて貰いました。
自分が憧れる大人を見付けて、なるべくその人の近くでたくさん学ばせて貰う事。
その為のきっかけの場所として非常にいいイベントだと思いました。
という訳で結局・・・
悩むより行動が大事
↓
行動の方向性を正しく持つ事が大事(自分にとって)
↓
その為の考え方・動き方を学ばせて貰える人と付き合うのが大事
↓
どんな大人と出会い、付き合うかが非常に大事
であると再度確信した訳です。
シゴトカイギは素晴らしい出会いの場だなと思いました。
次回もあると思いますので、気になったらまずは行ってみると良いかもしれません。
ではまたー。